2018.02.11 15:17BigPanda #01IT Alertをアクション可能な情報に変換してくれるサービス、と理解した。もう少し深く調べてみよう、と思わせてくれるプロダクトです。私はしばらく運用の現場から離れています。実際にどうなんでしょうか、運用監視ツールが乱立、Alert地獄で困っている(要するに、ばんばんに通報メールなりが飛んできて、無視して良いのか、即座に対応しないといけないのかが判断できない...
2018.02.03 16:22Logic Monitor #01SaaSベースのモニタリングツールです。何をモニターするか? サーバ、ネットワーク、ストレージ、仮想化、DBやビジネスアプリなどです。対象は時間経過と共に増えたり減ったりするのでしょう。対象データはWindows上で稼働するコレクターに集約され、そこからインターネット経由でLogic Monitorのデータセンターに送信されます。単純なデータ可視化から、カス...
2018.01.28 10:18Looker #03今更このブログ発見。LookMLを何故この世に放ったのか?新しいテクノロジーを採用する際、誕生背景を知っておくことはめちゃくちゃ大事ですよね。早速興味の赴くままにピックアップしていきます。
2018.01.28 06:44Looker #02こっちを先に見たほうが良かった! 既存のBIツールとそれを実現するシステムとの違いを説明してくれています。第一のBI:「Cognos, Hyperion, Microstrategy,Infomatica, Oracle, Teradeta」など第二のBI:上記がファンクション毎に分割。選択の自由と複雑化第三のBI:Looker、データサービスプロットフォー...
2018.01.28 05:42Looker #01Looker。 呼び方はルーカー とルッカーと間。大量のYoutubeビデオがあるので、私が気になったものなからランダムに取り上げます。このビデオでは、データベースからデータを取り込んで、分析モデルをを探索、生成しながら、自分用のダッシュボードを「簡単に」作成、共有するデモを紹介しています。SQLがわからなくても直感的に読み込んだデータから自分が必要そうなデ...
2018.01.27 14:42E8 Storage #02ユースケース! 営業の人登場。面白いなと思ったのは、サーバのローカルSSDを共有ストレージE8に集約する。つまり、オールフラッシュ共有ストレージでは性能要求を満たせなくて、ローカルSSDを使わざるを得なかったユーザがE8でHappyになっている。あと、フォーカスするところが明確。いわゆる(WindowsとかVMで動く)エンタープライズのアプリではなく、Lin...
2018.01.27 13:40E8 Storage #01NVMeを耳にする機会が増えてきました。ということでE8 Storageの動画から。最初に言っときます。私ドキュメント読むの嫌いです。なので、基本的に動画から得た情報を共有します。あしからず。
2018.01.27 12:14やりたいこと海外メディア、動画で紹介されているITプロダクトのコンテンツやニュースを日本語に超訳&端折ってお届けします。あと私の感想も。想定読者はITエンジニアとか情シスの皆様。一緒に勉強していきましょう。