E8 Storage #01

NVMeを耳にする機会が増えてきました。ということでE8 Storageの動画から。

最初に言っときます。私ドキュメント読むの嫌いです。なので、基本的に動画から得た情報を共有します。あしからず。

まずめっちゃ高速。 10 Million Read IOPSで、40GB/s。ビットじゃないですバイトです。誰がこんな性能求めるのだ! でもモノを作っているからにはニーズがあるのでしょう。あと、Read 100%のベンチマークとか意味ないし。もったいないなーと思う。そんなアプリないから。

ホストとストレージは、RDMA over Converged Ethernet (RoCE)というプロトコルを使ってお話。

Ethernetをネットワークとして採用したのはFCと比較して安いから。100GEtherは$800/ポート、32GFCは$2000/ポート。個人的にはEtherみたいな熟れたメディアを採用するのは好ましい。Infinibandとかより。

RDMAは、知りません。知りませんというのは、これがどんだけ性能に寄与するか。CPUとメモリバイパスするぜー、と言われても。

それと肝心のサーバ側。Linuxのみサポート。複数のDistributionをサポート。Agent入れるので色んなOSサポートは時間かかるのかな?

最後にデータ保護。男はだまって、RAID6 で一本勝負! いいですねー。 

burudependent

あなたの知らない海外ITネタをお届け

0コメント

  • 1000 / 1000